ブログ

ブログ

朝日をながめる人

変化することを前提とした生き方

人生を軽やかに楽しく生きる
岡野式神気ヒーリングサロン(福岡・久留米)オーナーの岡野りさです。

早くも九州南部が梅雨入りしたとのニュースが流れてきました。

まだ5月半ばですが、今年は早いですね!

しかも明日から2日間、豪雨が降る時間があるとの情報もあり・・・ちょうど土曜日に長男の体育会がある予定なので、その時間だけでも天気が保ってほしいなあ〜(汗)と願っているところです。

今年は中学3年生で最後の体育会。ソーラン節の大旗持ちを担当したそうで、しっかりとエネルギーを発揮してきてほしいなと思っています^^

そして梅雨の前には、綺麗なホタルが観れますね!

今年は九州では、お天気情報がそんな感じなので、早めに観に行っておいたほうが良さそうな気もしているところです。

幻想的な空間を創り出してくれるホタル、みなさんも毎年観にいかれていますか?
夜空を見る人

さて今日は「依存しない生き方〜変化することを前提とした生き方」について話していきます。

私たち人間の多くは、「変化すること」を怖がる生き物だと言われていますよね。

変化が起きることで、その時になにかのトラブルに遭ったりして、自分の命が危険に晒されてしまうんじゃないかと不安を持つのだと思います。

(私個人は、変化することが怖いとは今は感じていないタイプですが)

だから現状維持、安定という現実を多くの人が望んでいるんではないでしょうか?

ですがこの宇宙全体、常に法則として変化をし続けて、全体のバランスをとって存在しています。

逆に「一切変化をしないもの」というのは、この世に存在していないんですね。

どんな環境も、家族といったような他人も、いうなら自分自身だって、目に見える部分もしくは見えない部分が、刻々と変化しているんです。

この「変化はするもの」を前提として生きていると、誰かに依存して過ごすという意識も減ってくるような気がします。

なぜなら「変化する=いつ何が起きるか分からない」というところから、「結局は自分自身がしっかり軸を整えておいたほうが一番安心できるよね」というふうになってくるからです。

(自分の軸を整えることについて、以前にもこちらの「自分軸で生きる」のなかでお話しをさせていただきましたね)
肩を寄せる恋人

たとえば、人生におけるパートナーシップや人間関係でも同じことが言えます。

「この人がずっと私のそばにいてくれさえすれば大丈夫」

「この人さえ変わらなければ、私は安心していられる」

そう思っていた相手が、ある日突然環境を変えたり、考え方が変化したりすることもありますよね。

でもそれは、その人が悪いわけではなく、むしろ自然で当たり前のことなんです。

すべての存在がそれぞれのタイミングで変化し、進化しようとしています。

だからこそ、「他人にしがみつく生き方」よりも、「私は私で大丈夫」と思える自分軸を育てておくことが、これからの時代にはとても大切になってきます。

変化を前提として生きることで、何かに執着したり、しがみついたりする必要がなくなっていく。

「去る者は追わず、来る者は歓迎」

そんな軽やかさでいられたら、きっと心も日々の暮らしも、もっと自由で豊かになっていくと思いませんか?^^

「この世の全てが変化するもの」そのことを知った上で、これからの人生において、なにを道標にして生きていくのかを考えてみてくださいね☆

Follow me!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

お電話はこちらPAGE TOP