人生とはゲーム
いろんなことに興味をもって楽しむこと
昔、お仕事の先輩が、人生をゲームにたとえてお話しをされていました。
人生は自分の内側にも外側にも、積み重ねていくことで新しい景色を見ることができますから、それはロールプレイングゲームのようなものなのかもしれません。
そして、人生は画面上のゲームとは違って、飽きたからやめるものではない、一回きりの真剣勝負のゲームでもあります。
ですから、どんなことにも「こんな感じなのかな」と素通りせずに、興味を持って接してみたいと思うのです。
いつも全体を見渡すような俯瞰した態度で、今の自分のステージが人生のどこらへんであるかを理解して、困難さえも楽しんでいく姿勢。
昨日とまったく同じ1日はありませんし、昨日とまったく同じ自分もいません。
ただ、前に前に進んでいく。
今を、あなたの最高の形で生きましょう。
私たちは、悩んでいる人には的確なアドバイスをすることができますが、自分が困難に出遭う時は、同じように判断することができないものです。
それは、私たちが自分の周りに起こることをとても大きくとらえてしまうからです。
問題に直面した時に、いちばん大切なこと。
それは、深刻になることはないということ。
もっと肩の力を抜いて、心を奪われずに向き合っていいということ。
起こる出来事のひとつ一つの損得が大切なのではなくて、その中で自分がそのように成長をしていくかが大切なことですから。
人生で起こることすべてが学びであって、今この瞬間は気づきの時です。
過去についてどれだけ掘り下げても、未来についてどれだけ心配しても、こうすればうまくいくという答えは見つけることは難しいのです。
だから、いつも今が大切なのです。
その時に、後先を考えずに今が楽しければいいと考えるのではなく、後のことも大切だから今も大切に生きたいと考えること。
その時に、必要なことは快楽と喜びの違いを知ることなのでしょう。
どちらも心地よくて楽しいことなのですが、あなたが選ぶべきは、何かのつらさをごまかすためのその場だけのものではなく、長く続いていく、あなたのずっと内なるところに作用していくものの方。
「自分の課題を見なくては、それと闘うことはできないし、
課題と出会わなければ、それに勝つこともできません」
(フランシスコ・サレジオ)
という言葉があります。
英語で「present」という言葉は「プレゼント」という意味のほかに、「今」という意味もあります。
つまり、今この瞬間は私に与えられている贈り物であって、今をどう生きるかは私たちに委ねられているということなのでしょう。
もし、今を大切に生きる感覚を忘れてしまう時は、このような例えを想像してください。
人生が明日1日しかないとしたら、私は何を選ぶのか。
私は、何を大切にしたいと思うのか。
そして、それは私がずっと生きて、ずっと続くとしても恥ずかしくないことかどうか。
その先で見つけるものが、あなたを浄化してくれますし、新しくさせてくれるものなのでしょう。
最初から正しい方だけを見て、そこに真っ直ぐに進んでいけることは難しいのです。
時には間違った方へ進んだり、いろいろな失敗をしながら私たちは学んでいきます。
そのままでいいのです。
まずは、今日を大切に、喜んで生きてみてください。
それだけで、今日与えられたものを新しい感覚で受け取ることができるはずです。
「人生とは機会です。そこから恩恵を受けてください。
人生とは夢です。それを実現してください。
人生とは挑戦です。それをかなえてください。
人生とは義務です。それを完成してください。
人生とはゲームです。それを楽しんでください」
(マザー・テレサ)
この記事へのコメントはありません。