ブログ

ブログ

空を見上げる人

インプットする情報を意図的に減らすと、ストレスも軽減する

人生を軽やかに楽しく生きる
岡野式神気ヒーリングサロン(福岡・久留米)オーナーの岡野りさです。

今日はクリスマス・イブですね☆

皆さんそれぞれに、いろんなすごし方があると思います^^

わが家では今朝から、玄関に設置しているクリスマスツリーを見に行った次男が、「母さん!サンタさんにかいたお手紙がなくなってる〜(泣)」と言って、私のところに今にも泣きそうになりながら駆け寄ってくることがありました。

(実は深夜にそのお手紙は、サンタさんが回収しに来たていで、引き上げていたんです♡)

「え!そうなの!?サンタさんが受けとりにきたんじゃない??」って次男に言うと、表情がみるみる笑顔に変わり・・・♡

「ヤッター!!サンタさんが来てくれたんだ!!♪」と大喜びしながら、またツリーの前に確認しに行っていました^^

6歳。なんてピュアで可愛いのでしょうか。

現実的になった14歳の長男と顔を合わせながら、ニヤニヤとしてしまった朝でした。

さて、今日は「入れる情報を意図的に減らすと、ストレスも軽減する」というお話について。

皆さんは、普段、情報をどんなふうに扱っていますか?

とりあえず自分のところに飛び込んできた良さげな情報について、改めて自分で調べてみたり、人生に取り入れてみようとしたりしていますか?

今日は、飛び交う情報の取り入れ方について、最近ふと気付いたことがあったので、そのことについてシェアしたいと思います。

太陽に祈りを捧げる人

今、私はとあるコミュニティに入っています。

そこではいろんな情報、案内が日々飛び交っています。

そしてきっとどれも価値のある情報なんだと思います。

ただ、「あれもこれも・・・・」と欲張って、自分のもとにやってくるそれらの情報をなんでも取り込んでしまっていると、一体自分が何を求めてそれをやっているのかすら、分からなくなってしまうことに繋がりかねないな、ということに、ふと気がついた時があったんですね。

そのコミュニティに入って約半年が経ちますが、結構膨大なカリキュラムがあって、そのすべてに参加できるわけですが、

入った最初の頃は、どれにも頑張って参加して、どんどん自分に取り入れて行こう!と意気込んでいました。

だけど、日が経過するにつれて、一生懸命それを追いかけていくことに必死になっている自分、自分の本来の目的から意識がそれかけて、情報をコンプリートしようとしてストレスを感じている自分に気づいたのです。

毎日、タスクをこなすかのようにして、やっつけになってきている自分。

そしてそれぞれの講座の中で、セッションや改名依頼、AI講座、言霊学など、「これがいい」という方を紹介していただくのですが、聞いているとやっぱり、「あれもこれも自分には必要なんじゃないか?」と、思考が迷走し始めてしまうのです。

あなたも、今までにこれと同じようなことを体験されたことってありませんか?

そんな自分に気がついて、「あっ、これはちょっと違うな」と違和感を感じて、そこからは情報を入れることを、意図的に減らしていくようにしました。

どこの部分を減らしていっているかというと、『本来もっている私の目的達成のためのことと関係が薄い情報』の部分です。

(今の自分に必要ではないものを手放していくことについて、以前にもこちらの「持たないという幸せ」のなかでお話しをさせていただきましたね

初日の出を見る人

「本当に今、それが私にとって必要な情報なのか?」というのを、自分に確認して情報を取り入れていくようにしています。

そうすると、今までいろんな情報を得るために必要だった時間や労力、これは受けたほうがいいんじゃないか?という判断をくだす時間や思考がいらなくなります。

するとかなり、思考がスッキリ〜になります。

時間管理という部分でもスッキリとなります☆

思考がスッキリすると、より他での作業効率も上がってきます♪(雑念が減るからですね!)

そして大事なのは、ここでも自分の軸(信念)をちゃんと持って、やっていく力なのかなとも思います^^

これはコミュニティの中での例になるのですが、一部の人たちが改名をしだして「運気が上がった気がします!」と言い出すと、こぞってその周りにいる人達も改名(自分の名前を運気が上がる名前に作り変えることです)を始めます。

言霊学が良いと盛り上がり始めると、言霊学の学びを始める人達もたくさんでてきます。

そんな光景をみて(これが悪いという意味では全然なく)、私の中で少し違和感を感じたりする部分があったりもして、

『自分に本当に必要だと思うものだけを、シンプルに取り入れていくように意識していこう』と行動するようになりました^^

情報の断捨離をして、迷走している思考をシンプルに整えて、今年を越したいと思います☆

Follow me!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

お電話はこちらPAGE TOP