ブログ

ブログ

朝日を見る仲間達

相手の成長を促すかかわり、相手の成長を止めるかかわり

人生を軽やかに楽しく生きる
岡野式神気ヒーリングサロンオーナーの岡野りさです。

私たちは相手を心配する気持ちから、アドバイスやサポートをしすぎることが、かえってその相手にとって逆効果になることもあります。

相手のことを大切に思うがゆえに、手を差し伸べたくなるのは自然なことなんですが、じつはそういった行為が相手が自分の力で成長する機会を奪ってしまうことがあります。

今日は、『相手の成長を促すかかわり、相手の成長を止めるかかわり』について考えてみましょう。

たとえば、誰かが困っているのを見ると、すぐに「これをすればいいよ」とアドバイスしたくなったり、直接行動に移したくなることがあると思います。

それが愛情からの行動だとしても、相手にとっては「自分は一人では何もできない」というネガティブなメッセージとして受け取られてしまうことがあります。

私たちはそれぞれが、自分の学びと成長のプロセスを持っていて、どんな困難もその人にとって自分の力で乗り越えるための、貴重な経験になります。

あなたが相手の課題を横から解決してしまうと、その経験を奪うことになってしまい、せっかくの成長のチャンスをも失わせてしまうこともあるのですね。

実際に、『見守る姿勢』がどれだけ相手の成長を促すかは、驚くほど大きな効果があります。

相手が自分で答えを見つけ、自分の力で解決することができたとき、その人の自信が大きく成長します。

それは、私たちの魂の成長にもつながり、宇宙の原理原則にもかなっています。

例えば、子どもが初めて自転車に乗る時、すぐに手助けしてしまうと、子どもは自分でバランスを取る力を学ぶことができません。

同じように、大人同士でも相手が何か困難に直面しているとき、少し距離を置いて見守ることが、相手に自信と成長を与えることになるのですね^^

宇宙には「自由意志の法則」があります。この法則は、誰も他人の人生を無理に変えることはできないというものです。

それぞれの人が自分のペースで学び、選択し、成長する自由を持っています。なので相手を心配しすぎて干渉してしまうと、この自由意志の法則に逆らってしまい、相手の成長の道を妨げることにもなりかねません。

また、宇宙はバランスを重んじます。

私たちが過度に誰かのために動くと、相手がその分成長しなくなることがあり、結果的に不均衡が生まれてしまいます。

相手に信頼と愛情を持って、適度な距離感で見守ることが、宇宙のバランスを保つために重要です。

(相手と自分の心の距離感について、以前にもこちらの「寄り添いが与える影響」のなかでお話しをさせていただきましたね)

夕焼けの空を見つめる二人

ここで、現実的なアドバイスをいくつか紹介しますね。

あなたが周りの誰かを心配しすぎてしまう場合には、ぜひ次のことを意識してみてください^^

「すぐに答えを教えない勇気を持つ」

相手が困っているとき、すぐにアドバイスをするのではなく、「どう思う?」と相手に問いかけてみましょう。

相手が自分で考え行動する、その結果を経験する、というプロセスを与えることで、自然と自信がついてきます。

「相手は自分で成長できる力を持っていると信じる」

どんなに困難に見えても、相手はその課題を乗り越える力を持っています。

あなたが相手の成長を信じてあげることが、相手にとってとても大きな支えになります。

「サポートの仕方を変える」

直接的な手助けをするのではなく、聞き役に徹することも効果的です。

相手が自分の気持ちや考えを整理する時間を作ってあげることが、実は大きな助けになることが多いです。

「自分も学ぶ」

相手を見守ることが難しいと感じる場合、それはあなた自身が学びの途中であることを意味します。

目の前の相手の成長を通じて、あなた自身も「相手の成長を信じる力、そっと見守る力」を養うことができると考えましょう。

人との関わり方は相手によって受け取り方も様々で、難しいこともあります。

ですが、相手の成長を見守ることで、その人が持つ本来の力を引き出すことができるのです。

どうしてもすぐに心配してしまう気持ちを「相手への信頼」という形に変えて、相手が自分の力で人生を切り開いていけるように、サポートしていきましょう^^

Follow me!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

お電話はこちらPAGE TOP