挑戦をする生き方
あなたを魅力的にするチャレンジ
人生には数えきれないほどの選択肢があるように、日々の生活の中でも、私たちは自分の意思で選んで行動をしています。
その選択は、いつも自分の想定内で行われるものではないはずで、時々、背伸びをしないと選ぶことのできないものもあります。
それが「挑戦」の姿。
何かを成したい、何かを手に入れたいと考えて行動する姿。
挑戦する人生には、いろいろな不都合が現れるのかもしれません。
でも、どのようなことにも偏った見方をせずに受け止めて、私も自分の学びとしたいと思います。
「生き方には垂直と水平の二つがある。
垂直とは不合理に堪える生き方、水平とは自分の都合に合わせた生き方。
人は垂直的な生き方をしたとき、すべての答えを得ることができる。
一方、水平的な生き方をしている間は、いくら本を読んでも人から学んでも、真の答えを得ることはできない」
(執行草舟『「憧れ」の思想』より)
という言葉があります。
私たちの、どのような都合の悪いことや矛盾も受け取る意識が、人生に答えを見せてくれるのかもしれません。
今は情報の早い時代ですから、すぐに結果が求められるように、リスクや時間のかかることは避けられがちになります。
でも、いろんな寄り道のなかに大きな学びがあるように、人生では人との出会いや失敗からもたくさん学びをいただくことができるのです。
「こうだったから、こうなった。
こうだったのに、こうなれた。
こうだったからこそ、こうなれた」(チャップリン)
という言葉があります。
もし今、人生がつまらないと思っているのでしたら、どうすれば面白くなるかを考えてください。
面白い人生とは、自分の思い通りになる人生のことではなく、自分のやりたいことをやる人生のこと。
それは、成功や失敗でも計れない人生のことです。
まず、常にいろんな視点からものごとをとらえる私たち人間の人生には、必ず後悔があると思ってください。
そう考えれば、やって後悔するほうが、やらずに後悔するよりもずっといいと分かりますから。
だから、失敗してもいいのです。
やりたいことにチャレンジをして失敗をするほうが、やらなかったことの結末を想像する苦しみを超えることができるからです。
やらないことの理由を探す必要もありません。
あなたが正しいと思ったこと、いいと思ったこと、自分のためやみんなのためになると思ったことは迷わずに取り組むべきなのです。
「他の誰かではなく、自分自身の最高を目指すべきである」
(ジュディ・ガーランド)
という言葉があります。
この世界は完全に平等ではありません。
でも、平等ではないからこそ、がんばろうとする人がいるのです。
がんばること、冒険をすることから始まるものもあります。
その時、いろんな人の力を頼って、さらに保険をかけて行うよりも、自分の力を信じて挑戦すること、それが大切なことです。
そして、それは誰にも自慢をする必要のないもの。
派手な目標でなくてもいいし、手の届くものであってもいいし、失敗しても恥ずかしいと思うこともないチャレンジは、とても魅力的です。
その挑戦から得られた体験や成果は、あなたの成長を加速させてくれるものです。
今、あなたの中に何かをしたいという気持ちがあるなら、
今から、少しずつ、自分の力で、始めていきましょう。
「エベレストよ、今回は私たちの負けだ。
だが、必ず舞い戻って登頂してみせる。
なぜなら、山はこれ以上大きくならないが、私はもっと成長できるからだ」
(エドモンド・ヒラリー)
この記事へのコメントはありません。