ブログ

ブログ

手を繋いで歩く親子

先日、家族で北九州へ出かけました。

北九州のお友達たちにも再会できて、楽しい時間をすごすことができました。

本当にありがとうございました。

すべてが楽しい旅でしたが、一番楽しかったのは、門司の海岸で、10歳の長男と遊べたこと。

私が小学生の頃、父親と興じた「小魚すくい」を、私が父親になって、同じことをできたことがとても嬉しかったです。

夕焼けの海を散歩する人

「子供を育てる」ということについて、いろんな考え方がありますが、私が思う、親として大切なことは、「自分のもの」という思いを捨てること。

財産も子供も、自分の身体も、天から一時的に預かっているものだからです。

人間は、生まれたときはゼロからスタートします。

つまり、その瞬間は、自分と他人という区別がついてなく、目に見える世界は一つです。

それが、ある時、自分がいて他人がいることを認識します。

最初に気がつく他人は、親です。

そこから、どんどん世界が広がっていくのです。

数十年前に子供を経験した私たちから見て、子供を育てるために必要なものは、「管理」ではなく、「支える」こと。

子供が一人で歩いていけるようになるまで、見えないように支えてあげるのが親の役目です。

大切なことは、「将来、なってほしい大人」を今、親の自分が子供に見せてあげること。

親子は、きっと、同じ目の高さの関係で互いに学んでいくものですから。

手を重ねる友人達

「人生、万事、小児の戯れ」(福沢諭吉)という言葉のとおり、子供は思惑や期待を持たず、何かを創り出しても、それで自分が何かを得ようとはしません。

それは、出会うもの一つ一つが、子供にとって、新しい「始まり」となるからです。

でも、気負うことなく、力もこめていない。

誰かにしてもらうのでもなく、いつも、すべてを動かすのは自分。

あらゆるものを材料にして、すべてをあるがままに肯定していく。

そして、自分の手で創造したものをすべて肯定する。

子供にとって、何かを新しく始める、生み出すことも「遊び」なのです。

山から街を見渡す人

「自分」というものは常に変わっていきます。

だから、ものごとに対するとらえ方が、子供の時と今では変わっていることがあります。

でも、出発点に戻ることで、なにか新しいことを始める力を与えられることもあります。

「この世にまだ存在していないもの」を自ら生み出して、自ら肯定できるのが、子供です。

「この世にすでに存在しているもの」ばかりに目を向けて、現状の延長を求めるのが、「子供が大人になる」ということなら、私は、自信を持って「自分は大人だ」と言えません。

心のなかにある子供らしさを大切にすること。

大人として生きて、満たされない何かを感じているのなら、その子供らしさが、これからの人生をきっと豊かにしてくれる。

自分の魂が望むものを恐れてはならない。

でも、内からの衝動に振り回されてはならない。

それはもう過去のこと、とか、こんなに時間をかけてしまった、とか、こんな歳なのに、という考え方を捨てて、自分が今したいことにひたすら集中する。

時間という概念を捨てて、今、したいことに集中する。

そして、状況に応じて自分を新しくしていく。

正しかったり誤っていたりするのは、人間が言うことです。

そのような生き方が、必ずあなたの人生に深い意味をもたらしてくれる。

大切なことは、自分自身の行いを通して自ら学ぶこと。

後ろのものを忘れ、ひたむきに前のものに向かって進むこと。

「愛は家庭に住まうものなんですよ。
 子どもを愛し、家庭を愛していれば、
 何も持っていなくてもしあわせになれるのですよ」
 (マザー・テレサ)

Follow me!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

お電話はこちらPAGE TOP